2011年12月27日
正月太り、食べすぎなどの解消に
皆さん、もうすぐ今年が終わりますね。
今日とても寒いですね。
皆さん、身体を気を付けてくださいね。
2011年も、本当に有難うございました。
ただいまHappy! Happy! Sale!を開催しております。
***************************************
2011年12月18日(日)~2012年1月15日(日)
一般工芸茶10%一級工芸茶20%
特級工芸茶30% 最高級工芸茶50%
***************************************
2012年1月7日(土)~2012年1月15日(日) (福袋販売期間)
ただいま、新年福袋の注文を承っております。
今年の福袋はびっくりするほど


とってもとってもお得です!!!
正月太り、食べ過ぎなどの解消にお勧めですよ^^
一年一度のチャンスをお見逃しなく、
お好きな中国茶を見つけてくださいね。
中身は全部見えますよ^^
平成24年に24種類の健康茶がたっぷりいれました。
(緑茶、紅茶、烏龍茶、ジャスミンティー、花咲く工芸茶、菊花茶、茶外茶)
緑茶 5種類
香ばしい味と香りを持つ中国で一番人気のお茶
中国茶の生産量全体の約6割を占めるお茶。摘んだ茶葉を発行させずに作るので、草の香りが特徴的。日本の緑茶がその製造過程で「蒸す」のに対し、中国茶の場合は「炒る」。このことがお茶に香りの高さを加えます。
一級西湖龍井
中国で最もポピュラーな西湖龍井は、日本の静岡茶のような存在。やや緑がかった茶葉で、草木や豆のようなさわやかな香りや口当たりのよい甘い味わいが続き、翡翠色を帯びた水色が特徴的。ビタミンcをたくさん含んだ日常的な緑茶です。
特級太平猴魁
日本茶に近い味わいを持つ、1900年初めに作られたお茶。お湯を注ぐと、ほかのよってあるタイプのものと違って茶葉が縮みます。さわやかな青みと甘みが特徴。寝起きに飲むと、さわやかな目覚めに^^
一級黄山毛峰
特級黄山毛峰
中国のみならず世界中に人気があるお茶です。黄白色の産毛に覆われたデリケートな茶葉が印象的で、栗のような香ばしい香りが漂います。透明感のある黄金色を帯びた水色で、入れるごとに味わいが増やす、飲みあきない美味しさです。
安吉白茶
普通の緑茶と比べると、アミノ酸の含有量が2~3倍多く含まれています。細長く、美しい翡翠のような緑色をしています。湯を注ぐとグラスの中で葉が広がります。青みのあるさわやかな香りと柔らかい甘みがあり、飲むと芳醇な香りが口の中に残ります。
紅茶 3種類
世界で愛飲されている中国がルーツのお茶
紅茶というと、イギリスのお茶のイメージがありますが、もとをたどればこれも中国から広がったもの。いわゆる一般的に飲まれている紅茶との違いは、濃く入れても渋みが弱いこと。甘くフルーティーな香りも持ち味です。
祁門紅茶
世界3大紅茶の一つ、ほのかに香り焙煎香の中に、「祁門香」と呼ばれる欄の香りを放つ、女王の名にふさわしい仕上がり。一芯二葉または一芯三葉で摘まれ、持続性のある香りとまろやかな甘み、鮮やかな紅色をした水色が支持される「キームンティー」です。
ライチ紅茶
ふくよかなライチの香りを放っています。味わいは楊貴妃が愛した果物として知られるライチの甘みと香りを持ち、砂糖がなくても十分楽しめる女性好みの味わいです。
金木犀紅茶
オリジナル紅茶です。産地は世界遺産黄山の黄山毛峰を使用しています。金色の金木犀の花が美しく、甘くて濃厚な香りが魅力的です。内臓の働きを助け、目の疲れに効くとされ、リラックス効果もあります。
烏龍茶 7種類
日本人好みの甘みと旨み
あまり発酵させないものから発酵の進んだものまで、烏龍茶は実にバラエティー豊か。発酵度の幅が広く、ものによって味や香りがかなり違いますが。共通しているのはさっぱりとした飲み口。おなじみの烏龍茶も青茶の一つです。
岩茶水仙
四大岩茶に入っていませんが、岩茶の中でも人気の高いお茶の一つ。まろやかで、甘いあと味の岩韻が特徴
岩茶大紅袍
烏龍茶中でも男性的で野性味がある岩茶。大紅袍は質の高い上奇種からとれ、岩茶の中の岩茶とされます。烏龍茶のなかでは比較的濃い紅茶に近い水色で、深いコクと豊かな味、「岩韻」といわれる濃厚で甘い香りを持った岩茶の王様です。
鉄観音
鉄でできた観音様のように美しく輝き、ずっしりとした形状から鉄観音と呼ばれるようになった烏龍茶。硬く引きしまった茶葉は、強くて甘い香りとさわやかな味を持ち、アンズのようなやさしい水色が印象的です。
台湾高山烏龍標高
800~1000M以上の茶葉を使用
高山茶は台湾南投県中心の高山一帯が産地のお茶の総称です。標高800~1000M以上の茶区で栽培される青茶の総称が高山烏龍茶。香りが高く、残香も楽しめます。
台湾阿里山高山烏龍
標高1500Mほどの茶葉を使用
阿里山高山茶は高山茶の中の先駆者的存在。硬く丸まった形状の茶葉が特徴で、さわやかな香りと後を引くミルクのような甘みが残ります。
台湾高山金萱茶
標高800~1000M以上の茶葉を使用
高山茶の中でも最近人気のある金萱茶は、烏龍種を改良した金萱種という新しい品種から作られた高山茶です。肉厚の茶葉が特徴的で、味わいも太く濃厚です。春茶が裳とも香りがよく、バニラのような甘い香りが残ります。
台湾杉林溪烏龍
標高1700~1800Mほどの茶葉を使用
標高800mほどの溪谷や1000~2000mの高山に茶区があります。当店の杉林溪烏龍はすべて標高1700~1800Mほどの茶葉を使用しています。すっきりとしたのどこしでさわやか。
ジャスミンティー 2種類
花の香りが安らぎを与えてくれるお茶
緑茶や白茶に花の香りを吸着させたり、花そのものを混ぜて作られるお茶。花茶の代表、茉莉花茶は、緑茶または白茶にジャスミンの香りを加えたものです。見た目に華やかなものが多く、やさしい花の香りはリラックス効果大
特級茉莉龍珠
ジャスミンの中でも高級品として知られる真珠花茶です。小さく丸く整形した緑茶をベースに、ジャスミンの花の香りを3回以上つけたものです。お湯を注ぐと茶葉が動くように開き、目で楽しむことができます。
高級針王
高級茶葉を使用しています。特級茉莉龍珠と違って、茶葉を丸く整形してないものです。ジャスミンの上品なにおいが甘くほのかに香り、まろ実のある味わいが印象的。
プーアル茶 2種類
脂肪分解の働きがあるダイエットの強い味方
脂肪を分解するので、ダイエットに効果があるとされるプーアル茶が代表。確かに、黒茶は食中、食後に供されることが多いお茶。黒茶は年数がへるにつれて深い味わいが出るので、古いのも程高い価値があるとされています。ダイエット、傾向によいお茶として一躍有名になったお茶。茶葉の形状の散茶と固めた固形茶とがありますが、日常的に飲まれているのは散茶のほう。カビ臭さがあるものの、味は非常にまろやかで美味しいお茶です。臭みの割に料理に合うので、食事の前後はもちろん、食中に頂くとよいでしょう。
宮廷プーアル 新芽を使用しています。
特級プーアル 特級茶葉使用しています。
花咲く工芸茶 3種類
最高級品美麗少女2粒
厳選最高級銀針緑茶、千日紅、ジャスミンの花を使用しています。ジャスミン香りなしの本来香り、工芸茶本来の香りをお楽しみください。
特級品花開富貴2粒
特級銀針茶葉、茶木の花を使用しています。ジャスミン香りを薄く移してあります。
吉慶一点紅2粒
当店非売品です、新年セール特別提供致します。
花茶(花のみ)
菊花茶
毎年9月ごろに菊の花を摘み、そのまま天日干しにして作られます。菊独特の苦みと香りが特徴的で、クセがあるので緑茶などにブレンドすると飲みやすくマイルドの口当たりになります。菊のエキスが目の疲れや、ニキビ、便秘などによく効きます。
茶外茶
苦丁茶 健康全般によいとされる
唐の時代から愛飲されてきたお茶で、銘茶の中で唯一、茶木から摘まれない茶葉。健康に良いお茶として、中国では最近人気を集めているお茶です。飲み始めは苦いですが、後から甘みがくるので、すぐない葉で入れるのが美味しい頂くコツ。
ご予約、ご来店お待ちしております。
今日とても寒いですね。
皆さん、身体を気を付けてくださいね。

2011年も、本当に有難うございました。

ただいまHappy! Happy! Sale!を開催しております。
***************************************
2011年12月18日(日)~2012年1月15日(日)

特級工芸茶30% 最高級工芸茶50%
***************************************
2012年1月7日(土)~2012年1月15日(日) (福袋販売期間)
ただいま、新年福袋の注文を承っております。
今年の福袋はびっくりするほど



とってもとってもお得です!!!

一年一度のチャンスをお見逃しなく、
お好きな中国茶を見つけてくださいね。
中身は全部見えますよ^^
平成24年に24種類の健康茶がたっぷりいれました。
(緑茶、紅茶、烏龍茶、ジャスミンティー、花咲く工芸茶、菊花茶、茶外茶)
緑茶 5種類
香ばしい味と香りを持つ中国で一番人気のお茶
中国茶の生産量全体の約6割を占めるお茶。摘んだ茶葉を発行させずに作るので、草の香りが特徴的。日本の緑茶がその製造過程で「蒸す」のに対し、中国茶の場合は「炒る」。このことがお茶に香りの高さを加えます。

中国で最もポピュラーな西湖龍井は、日本の静岡茶のような存在。やや緑がかった茶葉で、草木や豆のようなさわやかな香りや口当たりのよい甘い味わいが続き、翡翠色を帯びた水色が特徴的。ビタミンcをたくさん含んだ日常的な緑茶です。

日本茶に近い味わいを持つ、1900年初めに作られたお茶。お湯を注ぐと、ほかのよってあるタイプのものと違って茶葉が縮みます。さわやかな青みと甘みが特徴。寝起きに飲むと、さわやかな目覚めに^^


中国のみならず世界中に人気があるお茶です。黄白色の産毛に覆われたデリケートな茶葉が印象的で、栗のような香ばしい香りが漂います。透明感のある黄金色を帯びた水色で、入れるごとに味わいが増やす、飲みあきない美味しさです。

普通の緑茶と比べると、アミノ酸の含有量が2~3倍多く含まれています。細長く、美しい翡翠のような緑色をしています。湯を注ぐとグラスの中で葉が広がります。青みのあるさわやかな香りと柔らかい甘みがあり、飲むと芳醇な香りが口の中に残ります。
紅茶 3種類
世界で愛飲されている中国がルーツのお茶
紅茶というと、イギリスのお茶のイメージがありますが、もとをたどればこれも中国から広がったもの。いわゆる一般的に飲まれている紅茶との違いは、濃く入れても渋みが弱いこと。甘くフルーティーな香りも持ち味です。

世界3大紅茶の一つ、ほのかに香り焙煎香の中に、「祁門香」と呼ばれる欄の香りを放つ、女王の名にふさわしい仕上がり。一芯二葉または一芯三葉で摘まれ、持続性のある香りとまろやかな甘み、鮮やかな紅色をした水色が支持される「キームンティー」です。

ふくよかなライチの香りを放っています。味わいは楊貴妃が愛した果物として知られるライチの甘みと香りを持ち、砂糖がなくても十分楽しめる女性好みの味わいです。

オリジナル紅茶です。産地は世界遺産黄山の黄山毛峰を使用しています。金色の金木犀の花が美しく、甘くて濃厚な香りが魅力的です。内臓の働きを助け、目の疲れに効くとされ、リラックス効果もあります。
烏龍茶 7種類
日本人好みの甘みと旨み
あまり発酵させないものから発酵の進んだものまで、烏龍茶は実にバラエティー豊か。発酵度の幅が広く、ものによって味や香りがかなり違いますが。共通しているのはさっぱりとした飲み口。おなじみの烏龍茶も青茶の一つです。

四大岩茶に入っていませんが、岩茶の中でも人気の高いお茶の一つ。まろやかで、甘いあと味の岩韻が特徴

烏龍茶中でも男性的で野性味がある岩茶。大紅袍は質の高い上奇種からとれ、岩茶の中の岩茶とされます。烏龍茶のなかでは比較的濃い紅茶に近い水色で、深いコクと豊かな味、「岩韻」といわれる濃厚で甘い香りを持った岩茶の王様です。

鉄でできた観音様のように美しく輝き、ずっしりとした形状から鉄観音と呼ばれるようになった烏龍茶。硬く引きしまった茶葉は、強くて甘い香りとさわやかな味を持ち、アンズのようなやさしい水色が印象的です。

800~1000M以上の茶葉を使用
高山茶は台湾南投県中心の高山一帯が産地のお茶の総称です。標高800~1000M以上の茶区で栽培される青茶の総称が高山烏龍茶。香りが高く、残香も楽しめます。

標高1500Mほどの茶葉を使用
阿里山高山茶は高山茶の中の先駆者的存在。硬く丸まった形状の茶葉が特徴で、さわやかな香りと後を引くミルクのような甘みが残ります。

標高800~1000M以上の茶葉を使用
高山茶の中でも最近人気のある金萱茶は、烏龍種を改良した金萱種という新しい品種から作られた高山茶です。肉厚の茶葉が特徴的で、味わいも太く濃厚です。春茶が裳とも香りがよく、バニラのような甘い香りが残ります。

標高1700~1800Mほどの茶葉を使用
標高800mほどの溪谷や1000~2000mの高山に茶区があります。当店の杉林溪烏龍はすべて標高1700~1800Mほどの茶葉を使用しています。すっきりとしたのどこしでさわやか。
ジャスミンティー 2種類
花の香りが安らぎを与えてくれるお茶
緑茶や白茶に花の香りを吸着させたり、花そのものを混ぜて作られるお茶。花茶の代表、茉莉花茶は、緑茶または白茶にジャスミンの香りを加えたものです。見た目に華やかなものが多く、やさしい花の香りはリラックス効果大

ジャスミンの中でも高級品として知られる真珠花茶です。小さく丸く整形した緑茶をベースに、ジャスミンの花の香りを3回以上つけたものです。お湯を注ぐと茶葉が動くように開き、目で楽しむことができます。

高級茶葉を使用しています。特級茉莉龍珠と違って、茶葉を丸く整形してないものです。ジャスミンの上品なにおいが甘くほのかに香り、まろ実のある味わいが印象的。
プーアル茶 2種類
脂肪分解の働きがあるダイエットの強い味方
脂肪を分解するので、ダイエットに効果があるとされるプーアル茶が代表。確かに、黒茶は食中、食後に供されることが多いお茶。黒茶は年数がへるにつれて深い味わいが出るので、古いのも程高い価値があるとされています。ダイエット、傾向によいお茶として一躍有名になったお茶。茶葉の形状の散茶と固めた固形茶とがありますが、日常的に飲まれているのは散茶のほう。カビ臭さがあるものの、味は非常にまろやかで美味しいお茶です。臭みの割に料理に合うので、食事の前後はもちろん、食中に頂くとよいでしょう。


花咲く工芸茶 3種類

厳選最高級銀針緑茶、千日紅、ジャスミンの花を使用しています。ジャスミン香りなしの本来香り、工芸茶本来の香りをお楽しみください。

特級銀針茶葉、茶木の花を使用しています。ジャスミン香りを薄く移してあります。

当店非売品です、新年セール特別提供致します。
花茶(花のみ)

毎年9月ごろに菊の花を摘み、そのまま天日干しにして作られます。菊独特の苦みと香りが特徴的で、クセがあるので緑茶などにブレンドすると飲みやすくマイルドの口当たりになります。菊のエキスが目の疲れや、ニキビ、便秘などによく効きます。

苦丁茶 健康全般によいとされる
唐の時代から愛飲されてきたお茶で、銘茶の中で唯一、茶木から摘まれない茶葉。健康に良いお茶として、中国では最近人気を集めているお茶です。飲み始めは苦いですが、後から甘みがくるので、すぐない葉で入れるのが美味しい頂くコツ。
ご予約、ご来店お待ちしております。

Posted by hanasouvi at 19:13│Comments(0)
│キャンペーン情報