2010年02月09日

本来香り工芸緑茶紅双喜

本来香り工芸緑茶、キンモクセイ入っていますので

ちょっとキンモクセイの香りもします。ハート

見た目は千禧紅に似ています。

この工芸茶の名前は紅双喜ですが、

(紅)赤色は、中国で慶事に使われる色です。

双喜とは、喜びが重なることです、
赤い千日紅は二つありますので、紅双喜
という名前を付けられました。

熱湯を注ぐと、千日紅花が浮いてくると
同時に小さいキンモクセイの花もいっぱい浮かんできますハート

本来香り工芸緑茶紅双喜

本来香り工芸緑茶紅双喜

本来香り工芸緑茶紅双喜

本来香り工芸緑茶紅双喜

本来香り工芸緑茶紅双喜


同じカテゴリー(工芸緑茶(工芸茶の発祥地安徽省黄山))の記事
数量限定
数量限定(2012-11-05 18:53)

ダイヤモンド緑牡丹
ダイヤモンド緑牡丹(2010-12-08 17:25)

工芸緑茶(三)
工芸緑茶(三)(2009-11-04 22:50)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
本来香り工芸緑茶紅双喜
    コメント(0)